千葉県にある人気のアンデルセン公園!GW2019も多くの人が集まります!やはり気になるのは混雑渋滞状況。せっかく行くならなるべく空いているところがいいですよね。またGWから水遊びはできるとの情報も!今回は、アンデルセン公園GW2019混雑渋滞状況は?水遊びはできるのかについて調べてみました!
2015年にトリップアドバイザーの人気観光スポットのテーマパーク部門で東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに次ぐ日本国内3位となり注目を集めた「アンデルセン公園」。園内には美しい花が咲き、ゴールデンウイークのお出かけにはピッタリの場所ですね!
目次
アンデルセン公園の混雑状況2019平日はどれくらいの人がくる?
人気スポットのアンデルセン公園ですが、混雑状況が気になるところです。そこでアンデルセン公園のホームページに載っている「混雑予想カレンダー」を見てみますと、平日はだいたい来場者数予想が〜2500人、5月や10月などは2500人〜5000人予想となっており混雑はしないようです。
しかし春休み期間中3月後半〜4月の1週目は平日でもやや混雑が予想されています。
アンデルセン公園の混雑状況2019土日はどれくらい?
続いて土日です。公園に限らず観光地や遊びに行く場所は平日に比べると土日はやっぱり混雑します。土日に関しては季節によってばらつきがあるようですが、冬はだいたい2500人〜5000人程度と混雑まではいかない予想となっています。
一番混雑する4月、5月の土日はというと
土曜日は5000人〜7500人のやや混雑予想、日曜日は7500人〜10000人の混雑予想です。
幼稚園の遠足以来のアンデルセン公園だと思う多分 pic.twitter.com/80Gd9k51AX
— もちゃ (@motya_frs) 2019年2月26日
アンデルセン公園の混雑状況!GWはどれくらい混む?
さて、最後にGW期間中です。GWというのは気候も良くどこもかしこも本当に大混雑しますよね。アンデルセン公園もGWは一年で最も混雑する期間のようで、GW期間中は主に7500人〜10000人の混雑予想。
更に5月3.4.5は10000人〜の非常に混雑予想となっています。その中でも特に5月5日のこどもの日は中学生以下の入園料が無料になるので激しく混雑することが予想されます。
GWにアンデルセン公園に行くなら、最終日の5月5日は避けた方が良さそうです。GW期間中もやはり連休となる3日~5日が一番混む時なので、早めにお休みが取れる方は4月の後半、または4月の土日に行くことをおすすめします。
GW中はとても混みますが、5月後半や梅雨が始まる6月は空いていたりしますので人混みが苦手な方は時期をずらすと案外空いているので検討してみてくださいね!
アンデルセン公園はGWに大人気!周辺道路の渋滞は?
上記の混雑予想からもお分かりになると思いますが、GWのアンデルセン公園は本当に大人気で混雑しています。アンデルセン公園の立地というのは、電車の駅から徒歩で行ける場所ではなく電車の場合は駅からバスに乗り換えて行くような場所です。
よって、自家用車で行かれる方が殆どなんです!そういうわけで周辺道路も「アンデルセン公園渋滞」が発生しています!渋滞に巻き込まれると、時間が本当に勿体無いと感じませんか?なのでアンデルセン公園に到着する時間はとっても重要です。みんなが行動しやすい午前中の9時~11時の間は避けましょう!
アンデルセン公園の駐車所は?どこに停めるのがベスト?
アンデルセン公園には駐車場がいくつもあり、混雑時に開放される臨時駐車場を含むと東西南北に駐車場があります。東西南北バラバラに配置されており公園自体も広いため停める場所を間違えると目的地までかなり遠くなってしまうことも。そこで東西南北各駐車場についてご紹介しましょう!
・東駐車場
こちらは臨時駐車場です。
アトリエでさまざまななワークショップが体験できる「こども美術館ゾーン」へ行くにはこちらが一番近い駐車場となります。また、「ワンパク王国ゾーン」のどうぶつふれあい広場や水遊びができるエリアもこちらからが近いですよ!
・西駐車場
西駐車場は3箇所あり、うち2箇所は臨時駐車場ですので注意してください。
こちらは芝生広場に行かれる方に便利な駐車場です。
・南駐車場
南駐車場は2箇所、広い駐車場です。
アンデルセン童話をイメージした遊具やオブジェがある可愛らしいゾーン「花の城ゾーン」へはこちらが便利です。小さなお子様が室内で遊べるプレイルームもこちらにあります。
・北駐車場
アスレチックや遊具が充実したメインとなる「ワンパク王国ゾーン」へはこちらが良いでしょう。
ただしこちらの駐車場はメインのエリアから近いことから混み合うとの情報もありますのでGWや混雑が予想される日に訪れる場合には注意が必要です。
アンデルセン公園の水遊びはGWからでもできる?
水遊び場やプールなどは7月〜9月など夏季限定というところが多いですが、なんとこちらのアンデルセン公園はいつでも水が出ていて、GWも水遊びが可能とのこと!GWの時期になれば寒い日はあまりなく、天気が良い日はかなり気温が上がる日ことも多いですから、嬉しいですね!
こどもたちはこの時期に水遊びが出来るとなれば大喜びすること間違いなしですね!アンデルセン公園では水遊びは「にじの池」と「アルキメデスの泉」2箇所ですることができます。
アンデルセン公園の水遊びはオムツは外れていない子は無理?
水遊びはオムツが外れる前の小さな子も大好きな子が多いですよね!こういった水の施設はオムツが外れていない子は利用がNGだったり、水遊び用オムツならOKだったりとなど施設によって様々なきまりや利用制限がありますね。
アンデルセン公園はというと、特にきまりや制限は無いようで、誰でも利用することができます。小さな子でも利用できるのは嬉しいですね!
ただ、いくら制限は無いと言っても普通のオムツは水に入るとかなり重くなって動きにくくなってしまいますし、個人的にはじゃぶじゃぶとオムツのまま水に入るのは衛生的にどうなのかなと思います。
オムツが外れていないお子さんと行かれる場合には水遊び用のオムツを持参することをオススメします。また、私は子供が小さな頃はオムツが隠れる水着を上から着せていました。
GWにアンデルセン公園に行くなら何時に着けばいいの?
さて、混雑必至のGWのアンデルセン公園ですが何時に着くように行けば良いのでしょうか。まず、アンデルセン公園の開園時間ですが、ホームページ上では9:30と紹介されています。
そういうわけで駐車場が開場するのはそのだいたい30分前後前ということのようです。また、大混雑するゴールデンウィーク期間中は、公式で発表されているわけではないものの公園の開園自体が早まるようです。
そうなると自ずと駐車場の開場時間も早くなり、8:00頃には駐車場に入れるようです。混雑を避けるために早く到着する人が多いために早めに開けることとなっているのかな、と個人的には感じました。
このようなことから混雑度MAXの時期に行く際には8時頃の到着目指して行きましょう!早く行けば公園も空いているので、快適ですよ!子供が遊ぶ遊具は人がたくさんいると特に幼児のお子さんは危険ですし、ぶつかったり、怪我とかの原因にもなりますよね。なので空いている時間になるべく親としても遊ばせてあげたいですよね!そして道路が混む夕方には家に到着できるので朝一はおすすめです!
まとめ
今回は千葉県の人気スポット「アンデルセン公園」の混雑についてご紹介しました!アスレチックから水遊びなど盛りだくさんの「アンデルセン公園」とても魅力的ですね!
GWは混雑が予想されていますが早め早めの行動で楽しい思い出を作りましょう♪