2019年のゴールデンウィークのお出かけは先はもうお決まりですか?ゴールデンウィークのお出かけといえば、潮干狩りが大人気ですね。富津海岸潮干狩はGWは大人気スポット!そうなると混雑状況や駐車場は?料金時間など気になりますね!
潮干狩りは、小さいお子様から大人まで夢中で楽しめて、採った貝はみんなで美味しく頂ける!最高です!今回は潮干狩り場としてお馴染みの富津海岸潮干狩 GW2019!混雑状況や駐車場は?料金時間について調べてみました!
目次
富津海岸潮干狩2019が人気!おすすめポイントは?
潮干狩りが出来る場所は色々ありますが、今回ご紹介する「富津海岸」はとても人気なんですよ!それにはちゃんと理由がありました!人気の理由はこちら!
富津海岸のおすすめポイント①
開催期間が長い!
富津海岸の潮干狩りは3月〜9月まで開催しており春休み、ゴールデンウィーク、夏休みと非常に長い期間楽しむことができます。寒い時期以外はほとんどいつでも出来る状態なので多くの人が訪れるんですね。
富津海岸のおすすめポイント②
施設設備が整っている!休憩所やコインロッカーや売店など便利な施設設備がしっかり整っています。駐車場もたくさんの車が停められるように8箇所も用意され、しかも無料!施設については後ほど詳しくご紹介しますが駐車場が無料って中々ないですよ!
富津海岸のおすすめポイント③
ちゃんと採れる!張り切って出かけたものの全然貝はとれずだと悲しいですよね。富津海岸では貝を事前に放流しているので、行った方の口コミやツイッターなどを拝見すると皆さん大量!せっかく行ったのに採れずなんてことはほぼないようですよ♪
富津海岸潮干狩り2019で取れる貝の種類は?
富津海岸の潮干狩りで主に採れる貝は
・アサリ
・ハマグリ
の2種類です。
この2種類は放流しているのでよく採れます。
その他に稀に採れるのが
・バカ貝(青柳)
・シオフキ
などと言われています。こちらは放流しているわけではなく天然のようですのでなかなか採れないレアな貝です。
富津海岸潮干狩りの2019開催日程や料金は?GWの時間料金は変動するの?
富津海岸の潮干狩りは長い期間楽しめることでも有名です!
2019年の開催日程は3月9日(日)〜9月4日(水)です。
この期間内に毎日できるわけではなく、潮の満ち引きがありますのでできない日もあります。お出かけの予定を立てる際は公式サイトにあります「潮見表」を確認して下さいね!
また、時間につきましても潮の満ち引きにより変動します。「潮見表」を確認してからお出かけくださいね!続いて料金です。
潮干狩りが出来る海岸によっては無料のところもありますが、こちらの富津海岸は有料です。料金は開催期間を通して一律で
・大人(中学生以上) 2,000円 (約2kg持ち帰り付き)
・小人(小学生) 1,000円 (約1kg持ち帰り付き)
・4歳〜小学生未満 800円 (約1kg持ち帰り付き)
このようになっています。持ち帰りにつきましては、約2kgもしくは約1kgが入る網が渡され、そこに入る分は入場料に込みで持ち帰ることが出来ます。更に追加で持ち帰りたい場合には1kgにつき1,000円で持ち帰ることが出来ます。
富津海岸潮干狩りの駐車場料金は無料?満車になることは?
富津海岸には第1駐車場から第8駐車場まで全部で8箇所、合計約1200台分の駐車場があります。こちらは全て無料!人気の施設ですが駐車場が無料というのは嬉しいですね。
そこで気になるのは停められるのか…?
やっぱり混雑するGWは満車になってしまうのか…?
行かれた方の口コミなどを拝見すると満車で車を停められなくて困った!!ということはほとんどないようです。もし、潮干狩り場の駐車場が満車でも隣にある「富津公園」の駐車場も利用可能な距離にあります。
こちらも同じく無料、550台程が収容可能です。万が一の際の為に覚えておくと良いですね!
富津海岸潮干狩りのアクセス方法は?東京からどれくらい?
東京方面から富津海岸へのアクセスは以下の通りです。
東京湾アクアライン川崎浮島JCT
↓
東京湾アクアライン連絡道木更津JCT
↓
館山自動車道木更津南IC
↓
国道16号直進
このルートで富津海岸潮干狩り場までは約50分です。
しかしゴールデンウィークはどこもかしこも、道路もサービスエリアも本当に混雑します。当日の渋滞情報などもチェックしながら時間にはかなり余裕を持って行かれることをオススメします。
富津海岸潮干狩り場の施設情報!
富津海岸の人気の理由の一つは充実した施設です。設備が整っているので潮干狩り初心者の方やお子様連れでも安心して訪れることができます。
・駐車場
1200台が収容できる駐車場はなんと無料!潮干狩り場からも近いのが嬉しいですね。
・コインロッカー
着替えなどの荷物や貴重品を入れておくのに便利なコインロッカーもあります!
・休憩所
最大500名が利用可能な大型の休憩所。
・更衣室
着替えができる更衣室も男女それぞれ用意されています。
・トイレ
多目的トイレも設置されています。
・足洗い場
汚れた足を洗える足洗い場には水道がずらり。海水でベタベタの足は拭くだけではなくしっかり洗いたいので嬉しいですね。
・貝洗い用海水
採った貝を持ち帰る前に洗うための海水が貼られたいけすのような場所も用意されています。
・砂抜き用海水
食べる前の砂抜きに使える綺麗な海水がタンクから無料で頂けます。
・コインシャワー
今年から新たにコインシャワーが設置されるそうです!
・売店
熊手などの潮干狩りグッズやドリンクなどを販売している売店もあります。
富津海岸潮干狩りは幼児連れでも大丈夫?オムツ交換する場所は?
子供にも人気で楽しめる潮干狩り!何歳くらいから一緒に行っても楽しめるのでしょうか。小さい子ってお砂場遊びが大好きですから、潮干狩りは砂遊びと同じ感覚で大好きなんですよね!まだ「貝を採る」ということが分からなくてもお砂遊びとして楽しんでくれます♪そういうわけで潮干狩りは幼児と行くのもとってもおススメ!
年齢で言うと2歳くらいのお子さんだったら一緒に行っても大丈夫です!抱っこひもでおんぶや抱っこで潮干狩りされている方もいるのですが、結構辛い。また基本的に汚れるので、自分の足でしっかり歩けた方がママパパは楽ですよ。
また幼児連れだとオムツ交換ができる場所あるかなと心配ですよね。いちいち車内に戻るのはめんどくさいし・・・
そこで気になるオムツ替えスペースですが、富津海岸では有料の休憩所、多目的トイレも設置されていますので安心です。比較的近くに車が停められた場合にはささっとマイカーの中で済ませてしまうのも有りですね。
お子様と一緒に行かれる上で一番注意して頂きたいのが迷子です。GWは特に人、人、人の大混雑ですので潮干狩りに夢中になってお子様が迷子にならないよう十分ご注意くださいね!!
目立つ色の服や帽子を身につけさせるのが目立ってどこにいるのか分かりやすいのでおすすめですし。迷子になると子供はパニックで自分の名前が言えない子が多数。名前が言えないと困ると思うので名札を付けている子も見かけました。名前だけで心配なら携帯電話の番号もどこかに書いておくと良いと思います。2歳~5歳くらいまでの幼児の迷子は気を付けたいですね!
富津海岸潮干狩りで必要な持ち物は?
潮干狩りに行くにあたってはある程度準備が必要ですね!そこで必需品からあると便利なものまで持ち物をご紹介します。
・熊手
潮干狩りといえば熊手ですね!こちらで砂を掘って貝を見つけましょう。現地でも販売しているそうですが現地販売は割高なのであらかじめ用意していきましょう。
・バケツ
見つけた貝を入れておくのに使います。
・ざる
貝の選別や砂を濾すのに使います。
・空のペットボトル
潮干狩りで採った貝はスーパーに売っている砂抜き済みの貝とは違い、食べる前に砂抜きが必要です。富津海岸では綺麗な海水を無料で頂けますので空のペットボトルを持参して持ち帰ると便利です。
・クーラーボックス
採った貝を自宅まで持って帰るのに必要です。発砲スチロールの箱でもokです。保冷剤もお忘れなく!
・着替え
潮干狩りでは泥がついたり水で濡れたり汗をかいたり、必ず着替えは必要ですね。私が潮干狩りに行った時は私服で行き、潮干狩りを始める前に汚れても良い格好や子供は水着に着替えさせて帰る前にもともと着ていた服に着替えて帰りました。
・長靴orサンダル
潮干狩りは足元がどろどろびしゃびしゃになりますので長靴やサンダルは必需品!サンダルを履く場合にはビーチサンダルなど脱げやすいサンダルではなくしっかり足を覆うタイプの物がいいでしょう。
特にお子様の場合はすぐに脱げてしまったり、本人が脱いでしまうこともあります。裸足は貝で足を切ってしまうなど危険ですので長靴や汚れてもいい靴がおすすめです。
・ビニール袋
汚れた物や着替えを入れたり、ゴミ袋にしたり何かと便利なビニール袋。私は子供が生まれてからはいつもカバンに1つはビニール袋が入っています(笑)
・タオル
終わった後に足を洗ったり、汚れを拭いたりと必ず必要ですね。スポーツタオル程の物の他、バスタオルもあると便利ですよ。
・日焼け止め
GWはまだ夏ではないので油断しがちですが、実は5月〜7月が一番紫外線が強い時期。そんな中潮干狩りでは数時間屋外で活動することになり、更に海なので遮るものがなく日光を直接浴びることになります。紫外線対策は必須です!お子様にも必ず日焼け止めを塗ってあげて下さいね。
富津海岸の近隣おすすめスポットは?
ゴールデンウィークですと宿泊をして潮干狩り以外にも周辺で遊ぶ計画を立てられている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか!そこで、最後に周辺のおすすめスポットもご紹介します!
・富津アクアファーム
〒293-0054 千葉県富津市鶴岡449
★富津海岸から約13km
千葉県で最大級の広さのいちご狩り農園です。毎年GW辺りまで営業を行なっていますのでまだ間に合いますよ!また、夏にはブルーベリー狩りもできるそうです。(但しイチゴがなくなり次第終了、イチゴがない場合には休園もありますので行かれる前にお問い合わせ下さい)
・マザー牧場
〒299-1601 千葉県富津市田倉940−3
★富津海岸から約22km
皆様ご存知の千葉県を代表する観光地、マザー牧場も富津海岸からそう遠くはありませんよ!可愛い動物たちや自然に癒されに行かれるのもいいですね♪
まとめ
家族みんなで楽しめる潮干狩りはゴールデンウィークにやってみたい体験ですね!今年の長〜いゴールデンウィークの思い出の一つとして、是非富津海岸へ足を運んでみて下さい♪