お役立ち

【副業おすすめ】仮想通貨の基礎知識

【副業おすすめ】仮想通貨の基礎知識

近年、副業界隈を賑わせている「仮想通貨」。一時は、テレビでもタレントが口にするほど話題に上がりました。一方で、こんな方もいらっしゃるでしょう。

「名前は聞いたことあるけど正直なんのことか分からない」

「周りの話についていけない」

この記事では、そもそも仮想通貨とは何か、そして副業としてどう活用されるのかを解説していきます!

仮想通貨とは

日本の中央銀行、日本銀行のホームページによると仮想通貨は次のように紹介されています。

――インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、資金決済に関する法律において次の性質を持つものと定義されています。

  1. 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
  2. 電子的に記録され、移転できる
  3. 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード)ではない

・・・なんだか難しいですね。

これを簡単にまとめると「仮想通貨」は、現物がない、つまり紙幣や硬貨といった目に見える形ではない電子データということなのです。仮想通貨は、インターネット上での送金やお支払いに利用できるのはもちろん、国が認めたお金(日本円や米国ドルなど)とも交換や売買ができるということです。こうやって聞くとかなり使い勝手がよさそうですね。

仮想通貨=暗号資産!

ちなみに、令和2年の資金決済法の改正によって、国際基準に合わせて「仮想通貨」ではなく「暗号資産」と呼び方が変わりました。ただ、仮想通貨でも問題なく通じるため、この記事では仮想通貨で統一します。

草コインとは

仮想通貨には種類がいくつもあり、それぞれに流行りや特徴があります。その中でも、今後が期待されているのが「草コイン」です。草コインとは、時価総額が低く知名度の低い仮想通貨の総称です。つまり、草コインの中にもいくつも種類があるということになります。代表的なもので言うと、柴犬のモチーフが可愛い「ドージコイン」でしょうか。

草コインは、アルトコインの一部

そもそも、仮想通貨は大きく2つに分けることができます。「ビットコイン」と「アルトコイン」です。

ビットコインは、億り人でニュースを賑わせた、あの「ビットコイン」です。一方、「アルトコイン」は、ビットコイン以外の仮想通貨を指します。このアルトコインの中でも、知名度が低く、時価総額が低い、現在価格も低いものが「草コイン」と呼ばれているのです。

草コインが注目を集めている理由

草コインが注目を集めている理由は、ただ一つ。「価格が高騰すれば莫大な利益を得られる」からです。ですが、反対に暴落する恐れもあるので「ハイリスク・ハイリターン、ギャンブル性のあるシロモノ」ということになります。

草コイン 取引所

草コインを取引できるところはいくつかありますが、今回は「Coincheck(コインチェック)」をご紹介します。最近は、俳優・松田翔太さんの広告を見かける機会も増えましたよね。

コインチェックの特徴は、取り扱っている仮想通貨の種類が19と、かなり豊富な点です。草コインは一つではないので、扱っている種類が多いほど選択の幅は広がります。かなりのハイリスクではあるものの、ある程度分散投資することで致命傷を避けるのも一つの手です。

副業としての仮想通貨

ここまで、仮想通貨や草コインについて解説してきました。では、これらの仮想通貨は副業とどのような関係があるのでしょう。

仮想通貨の取引は「資産運用」としての立ち位置になります。株式投資と同じで価格が低い時に買い、価格が上昇した時に売る。この時の差額で儲けを出すことになります。内容としては資産運用なので厳密には副業とはなりません。ただし、株式や不動産投資と違って技術や歴史が浅く、価格の変動が大きいため少々ギャンブル性を帯びている面は否めません。さらに、割とこまめにチャートの確認をしないと売り時買い時を逃してしまうので、その分の労力や目利きが非常に重要になってきます。利益が大きくなる可能性と同じくらい注意点も押さえておきましょう。

最後に

仮想通貨は、非常に高い技術で作られたものですが、価格の変動も激しいハイリスク・ハイリターンな資産運用です。注意点を十分に把握した上で臨みましょう!