目次
トミカ博横浜2019の基本情報
トミカ博横浜は毎年お盆期間に開催されています。お盆ということで家族で来場されている方がたくさんいらっしゃいますよ!
・会場
パシフィコ横浜
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
・開催時期
2019年8月15日(木)〜25日(日)
・開場時間
10:00~16:30 (最終入場16:00)
・入場料
大人 1,000円 前売り900円
小人(3歳~小学生) 800円 前売り700円
2歳以下 無料
トミカ博横浜2019の混雑状況を予測!
トミカ博横浜2019の開催期間は
8月15日(木)〜25日(日)
全て夏休み期間中になりますが、このうち特に混雑が予想されるのは8月15日(木)〜8月18日(日)の前半4日間です。今年のお盆休みは8月10日(土)〜8月18日(日)の9連休となる場合が多く、この期間中はやはり混雑が予想されます。
逆に狙い目なのは8月19日(月)〜8月23日(金)の平日5日間です。
そして時間帯ですが、混雑のピークは
11:00〜15:00です。
朝一番と終わりの時間に近くなる16:00頃は比較的空いています。人気のアトラクションをしたい場合にはこの時間帯に行くといいですね!
トミカ博横浜の駐車場はどこがおすすめ?満車の可能性も
トミカ博へは車で行こうと考えていらっしゃる方も多いと思います。そこで気になるのが駐車場ですね。
トミカ博横浜へ行くにあたり、最もおすすめの駐車場は会場であるパシフィコ横浜に併設されている「みなとみらい公共駐車場」です。
こちらは駐車可能台数が多い上、料金も高くありません。更に休日も打ち切りがあるので駐車料金を気にせず遊ぶことが出来ます。そして何よりパシフィコ横浜に直接入れるので移動が楽です。
【利用可能台数】
1,176台
【料金】
7:00~24:00 30分270円、1時間540円
0:00~7:00 30分130円、1時間260円
平日 7:00~24:00 最大1,350円
休日 7:00~24:00 最大1,850円
利用可能台数は1,176台と多いのですがイベント中はやっぱり混雑しますし、時間帯によっては満車です。昨年私が行った時には9時前に駐車場に着き、その時にはまだかなりガラガラの状態でした!
しかしトミカ博開場時間となっている10時頃から開場にも人が増え、11時頃駐車場を見た時にはもう満車になっていました。
こんな様子から、パシフィコ横浜の駐車場に停めたいのであれば9時半までには到着した方が良さそうです。
またパシフィコ横浜が満車の場合は近隣にコインパーキングがいくつか存在していますが、こちらもお盆期間中は満車になっている場合が多いので予め駐車場の候補はいくつか探してから出かけた方がいいですよ。
パシフィコ横浜の駐車場の前は警備員がいて満車や混雑時は近くて待つことはできません。駐車場難民にはならないように気を付けてくださいね!
トミカ博横浜2019のアトラクションが大混雑!何時に行けばいいの?
トミカ博では会場内に様々なアトラクションがあり、人気のアトラクションは待ち時間が2時間程になることもあります。
まずトミカ博に何時に行けばいいの?
というのが気になるところかと思います。トミカ博の開場は10時となっていますが、実際はそれよりも早く開場する場合が多いようです。昨年私が実際に行った時には9時20分頃から先頭から順番に案内が始まりました。
ですので9時に着くように行けばすんなり入れ、中もまだ空いている状態でアトラクションを楽しむことができるかと思います。そして中に入ったら写真が撮れるコーナーなどありますが、それは後回しにしてまずアトラクションです。
特に「組み立て工場」をやりたい場合にはまずはこちらへ行きましょう。こちらのアトラクションが一番待ち時間が長くなるので混雑する前にやってしまうといいでしょう。
トミカ博横浜でランチする場所や休憩所はある?
トミカ博の会場内では残念ながら食事をすることはできません。しかしトミカ博が行われるパシフィコ横浜はみなとみらい駅のすぐ近くに位置し、周辺には商業施設が多く立ち並ぶエリアです。
トミカ博は再入場が可能なので一度会場を出てしまえばご飯を食べるところには困りません。簡単な食事や飲み物類でしたらパシフィコ横浜の1階にデイリーヤマザキ、2階にセブンイレブンがありますのでそちらで購入することもできます。
また、トミカ博2018横浜では会場の外にキッチンカーが来ていてカレーや軽食など数種類の食べ物を販売していました。もしかしたら今年もキッチンカーが来るかもしれませんね♪
トミカ博2019横浜でもらえる限定トミカは?
トミカ博では入場の際「入場記念トミカ」をもらうことができます。もらえる対象は、チケット代が発生している人全員ですので、大人の分ももらうことができます。
逆に2歳以下の入場料を払わないお子さんには入場記念トミカはつきません。トミカ博2019横浜でもらえるトミカはまだ公式発表されていませんが
ゴールデンウィークに行われたトミカ博2019大阪では
・スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー
・日野セレガ トミカタウン観光バス
の2種類でした。
また、同じくゴールデンウィークに行われたトミカ博2019沼津では
・TDM ウォータードライブ
だったようです。トミカ博横浜2019の入場記念トミカはまだ発表されていないのですが、昨年は大阪と横浜は同じものが配られました。
また、7月に行われるトミカ博2019北九州でも大阪と同じトミカが配られるとホームページ上で発表されていました。
沼津で配られた「TDMウォータードライブ」は昨年大阪や横浜で配られたトミカですので、横浜では大阪、北九州のものと同じになる可能性が高いのではないでしょうか!
開催期間が近くなるとホームページで発表されますので詳細がわかりましたら追記したいと思います!
トミカ博横浜2019の前売り券はいつからいつまで?どこで買える?
トミカ博では前売り券が販売されます。前売り券はチケット代金が大人、小人共に100円引きになるのでお得です♪前売り券はトミカ博開催前日までとなりますので
2019年8月14日までです。
販売開始時期はまだ発表されていませんが、大体開催の2ヶ月ほど前から販売されることが多いことから、6月前半になるのではないでしょうか。そしてその前売り券、コンビニで買うことができます。
・セブンイレブン→マルチコピー機
・ローソン、ミニストップ→Loppi
・ファミリーマート→Famiポート
行くことが決まっている方は事前にコンビニで購入しておくとチケットはお安くなりますし入場もスムーズになるので絶対おすすめです。この入場でも並んでいると結構時間を取られます。
トミカ博横浜2019の物販も大混雑!
トミカ博では普段お店で売っているトミカはもちろん、イベント限定のトミカや、トミカショップで売られている商品も販売されています。特にイベント限定のトミカは人気の物は閉幕を待たずして完売してしまうこともあるようです。
どんなトミカが売られるのかはまだ発表されていませんが、昨年の傾向ですと大阪とほとんど同じものが販売されることが多いようです。
No.1〜6が今年登場した新発売のトミカ、No.21〜26は昨年登場したトミカで、主にこれらがトミカ博2019横浜で販売される限定トミカです。
そしてホームページに発表されるもの以外にも当日会場には限定トミカが並びます。
トミカ博横浜2019授乳室やオムツ交換できる?
トミカ博へは小さなお子さんと一緒に行かれる方も大勢いらっしゃいますよね。授乳室や、オムツ交換場所などは事前にチェックしておくと当日スムーズに行動することができていいですね!
まず授乳室です。
会場内には授乳室が用意されています。
ですが会場内は混雑しているため授乳室も空いていない可能性もあります。
続いてオムツ交換場所です。
会場内にベビールームが設けられており、そちらでおむつ交換をすることができます。そしてベビーカーの扱いですが、会場内は広いのでベビーカーのまま入場することが可能です。ベビーカーがあれば途中で疲れてしまったり寝てしまっても安心ですね。
また、ベビーカー置き場も用意されていますので会場内では使わない場合にもそちらに置いておけば邪魔になりませんね。
私もベビーカーに子供を乗せて行ったことがありますが、ベビーカーの入場でも困ることはなにもありませんでしたので気軽にベビーカーで来場して大丈夫ですよ♪
まとめ
今回は人気のイベント、トミカ博横浜2019についてご紹介しました。トミカ博は、トミカが大好きなお子さんにとって夢の世界です。
朝は早めにお出かけし、お目当てのアトラクションを楽しんだり、限定のトミカを手に入れたり、今年の夏の思い出として楽しんでみてください♪