目次
辻堂海浜公園プール2019の日程・営業時間・料金は?
2019年の日程は7月13日~9月8日(日)となります。
営業時間:午前9時~午後6時まで(最終入場は午後5時まで)
料金:大人(高校生以上) 830円 15時30分以降大人は520円と割引になります。
中学生:520円
子供:210円
辻堂海浜公園プールの駐車場や料金は?
辻堂海浜公園プールは、その名の通り辻堂海浜の中にあるプールです。なので駐車場も辻堂海浜公園の駐車場に止めるのが一番近くなります。
駐車場は2か所ありジャンボプールに近い東駐車場と、交通公園や遊具に近い西駐車場があります。
東駐車場は499台、西駐車場は301台と、合計800台の駐車場が用意されているので、駐車場の規模は結構広いです。
また一番混むお盆の時期には臨時駐車場も設置されていますよ。
これなら大丈夫?かと思ってしまうとアウトです。
駐車場については別記事で詳しく紹介しますが、辻堂海浜公園は夏のシーズン中が一番混雑します。普段のど平日はガラガラ状態なのに夏はすごいです笑
また夏場は駐車場料金が高くなってしまい他にそれが嫌だという人も結構います。しかしプールに行くのであれば、公園の駐車場を利用するのがベストです。
プールに行くとときって荷物が多いですよね。特に小さいお子様連れの方はなるべくプールの近くの駐車場に停めないとパパママはしんどい!!
なので駐車場料金は高くなりますが公園のプールに一番近い東側駐車場を狙いましょう!
駐車場について詳しくまとめた記事はこちら!

辻堂海浜公園プールの混雑状況は?
プールで一番混雑するのは土日とお盆休み期間です。それ以外の7月中の平日やお盆明けの8月後半の平日であれば比較的空いています。
空いているといってもガラガラではないですよ!夏なのでそれなりに人は入りますが、お盆期間中のイモ洗い状態ではなくなります。
お盆期間中の混雑といったら半端ないです。駐車場のこともありますが、入場するまでに、普通に1時間とか並びます。公園に隣接しているプールなのでチケット購入で並んでいる間は日陰スポットはほぼありません。
子供と一緒に並ぶのは正直辛いので、ご家族で行く場合はお父さんが代表で並んであげるといいと思いますよ。友達と行くときでも、順番に交代で並び、熱中症にも注意しましょうね!
お盆休み期間中の人口密度は150%くらいでしょうか、100%は確実に超えています。多い時だとお昼の時点で5500人越えなんてこともあります。
仕事上お盆休みしか夏休みが取れない人もいると思いますが、狙い目はお盆休みが終わった次の週末や8月後半~9月です。
また辻堂海浜公園プールは18時まで営業していますし、15時半~は大人料金も割引されるので、朝から遊んでいる人が疲れて帰る時間に行けばすんなり入れます。
チケットの長蛇の列も朝が一番混みます。お昼過ぎにいけばチケットも並ぶことはありません。
お盆期間中でもプールで長くは遊べませんが、みんなが帰宅する16時以降に行けば駐車場もポツポツ空いてきます。
辻堂海浜公園プールお盆期間中は何時に到着すればいいの?
私は自転車で行くことが多いのですが、お盆期間中は車で行くときは東駐車場を狙いたいので7時半に着くように行っています。自転車の場合でもオープンの1時間前には着くように行っています。
7時半に着いた時でも既にチケットを買う列ができていたので、9時オープンだからといって9時にくると駐車場は満車になっています。
夏休みの平日も、遅くても8時には着かないと危ないかもしれません。辻堂海浜公園は、辻堂海岸もすぐとなりなのでプールだけでなく海水浴やまたサーファーがたくさんいます。
特に人気の東駐車場はすぐ満車です。早朝に行ってもサーファがたくさんいましたよ。また東駐車場も西駐車場も満車になると、閉鎖となってしまうので、道路で待つことはできません。
数年前のことですが、お盆期間中は朝9時の時点で臨時駐車場も含めて満車になっていたことがありました。
確実に駐車場に停めたい場合は7時到着をおすすめします!!駐車場料金は諦めて早く到着しましょう。
プールの料金は他のプールより安いので駐車場料金が高くても、レジャー費としては同じくらいではないでしょうか!
辻堂海浜公園プールの日陰スポットやテントは持ち込める?
辻堂海浜公園プールには元からテントが張られている日陰スポットがあります。しかし早くから並んでいる人の目的はこの日陰スポットの場所取りです。
日陰スポットはたくさんありますが、ものの数分で場所を取られてしまいます。
日陰スポットを確保するためには、グループの場合大き目のレジャーシートを持った二人がプールに入場後場所取りに行きましょう。レジャーシートを広げて場所を確保してしまえば、その日は一日日陰でゆっくり過ごすことができますね!
また辻堂海浜公園プールでは最近レジャーでよく見かけるテントの使用は禁止されています。パラソルも不可です。テントを出している人も見かけましたが撤去するように注意されていました。
暑い日差しの中テントくらいいいじゃないと思ってしまいますが、海浜公園のプールは海に近い場所にあるため結構風が強いのです。そのため持ち込みのテントは禁止されています。
つまり、日陰スポットが取れないと、プールに来ているけど熱中症になってしまうかもしれません。早く来るのは大変かもしれませんが、楽しくプール遊びをするためにも日陰スポットを確実に狙いましょう。
辻堂海浜公園プールは水遊びパンツでも入場できる?
辻堂海浜公園プール混雑についてまとめる!
・一番の激戦混雑時期はお盆休みです。お盆休みに行く場合は、最終日を狙いましょう。お盆休み最終日は自宅でゆっくり過ごしたいと思う人も多いはずです。
・混雑ピークは朝の10時~15時です。16時以降になれば割かし空いているので、夕方でもいい人は15時半ごろから行ってみましょう。
・朝から場所取りするためには、チケット購入列に早く並びましょう。
・駐車場は朝9時に満車になってしまうこともあります。臨時駐車場はお盆休みに設置されていますが、臨時駐車場なので台数はそこまでありません。
遠方の人は車で来る人が多いので、朝は7時に到着することをおすすめします。早すぎって思うかもしれませんが、人気の東駐車場に停めたいのであれば尚更時間には注意が必要です。
ここまで言うと、混雑でプールに入場できるの?って思いますが、なんだかんだで毎年海浜公園プールで遊んでいるので大丈夫ですよ!
私は車で行くときは朝早く到着して、午前中ガッツリ遊び13時頃撤収したりしています。
最後に
辻堂海浜公園プールの最新情報を見ると今年は赤ちゃん用の水遊びパンツで入場できたクジラの海の営業はしていないようです。どうやら不具合が見つかったそうで現在は営業していません。
辻堂海浜公園プールでは、くじらの海で、赤ちゃんやオムツが取れていないお子様が遊べる場所になっていましたが、今年はまだ営業はされていませんので注意してください。
幼児用プールもありますがこちらは、オムツが完全に取れた子限定となっています。詳細は辻堂海浜公園プール運営事務局にご確認ください。
それでは、楽しい夏休みを過ごせるといいですね!
