2019年9月4日放送の目覚ましテレビにて「タダ活」が話題になっています!今回私もめざましテレビを見ていて初めてこのタダ活を知ったのですが一体何?どうやってやるのか今回調べてみました!
いろいろ新しいことが出てきて、もはやついていくのが大変な世の中ですよね。
タダ活とは?
タダ活とは、一言でいうとクーポンやモニターや懸賞やポイントを貯めてそこから日用品だったり、食品や家電など好きな商品に変えていくことです。
少し前にはやったポイ活と似ていますが、微妙に違うようなんです。筆者からするとどっちも同じようにしか思えませんが、ポイ活は、シンプルにポイントを貯めて節約をしていこうという節約術の一つです。
ポイントカードでポイントを貯めるのは、誰でもやっているだと思うのですが、ポイ活と言うくらいですから、お得にポイントを貯める方法だったり、ポイントを多く貯める方法だったり、作戦があるわけです。それがポイ活になってきます。
ただ適当にポイントを貯めるのではなくて、ポイ活をするんです。
タダ活とは一体何か?
ポイ活だとポイントを貯めるので、現金ではありません。そのためお金を貯めているという感覚だったり、節約をしている、生活費や家計に反映されているか分からないことが多いですよね。
そこで登場したのがタダ活です。貯めたポイントをAmazonギフト券などに交換したり、また貯まったポイントで出来る限り生活費の足しに使用というのがタダ活です。
つまりポイントやクーポン、イベントなどを屈指してタダでお得に商品をゲットしようぜ!!というのがタダ活。
普通にポイ活とタダ活は同じとしか思えないのですが・・・。ポイ活だと貯めたポイントは決められた場所でしか使えないことが多いですよね。しかしそのポイントをAmazonギフト券に変えたり楽天ポイントに変えることがけいれば、そのポイントで日用品だったり食品がゲットできますよね。
それがタダ活です。
正直時間に余裕がある人じゃないとできないかと思います。スタンプラリーとか地元の商店街でもやっているけど、私はめんどくさいって思ってしまいますね。それより早く帰りたいし時間の方が大事だと思うので。
この感覚は人それぞれです。
マメに情報をキャッチして、行動できる人はタダ活にも向いています。
タダ活のやり方や方法は?
やり方は、調べてみたところ最初は、コスメのサンプル商品など、大量に当選するモニターから応募を始めるとありました。
確かに懸賞やモニターに大量に応募していけば、タダでサンプルが貰えたり、タダでギフト券が貰えるのでしょう。
しかし実際これはすごーく大変なことなんですよ!!
私もタダ活やポイ活が流行る前に、タダ活のようなことをやっていた時期がありました。しかし大量に懸賞を送るのも、モニターに応募するのもかなりめんどくさいし時間がかかります。
懸賞総合サイトとかありますが、懸賞に送るために個人情報を流したり、意味不明なメルマガに登録させられたり、懸賞関係のメールが大量に送られてきたりとかありました。
大量に応募するのは、リスクもありますし、実際当選していざ化粧品のモニターをやってほしいと言われてもめんどくさくなったりしました。
そしてタダ活のために必要なポイントはどこで貯めるのでしょうか?ここも重要になってきます。
タダ活のポイントはどこでゲットするの?
タダ活は意識していなくても誰もがやっていることです。主婦だったら楽天ユーザーが多いと思うのですが、日々楽天で買い物をしていればポイントが必然と貯まっていきますよね。そのポイントでまた、生活用品を買えばタダ活になります。
ポイントで必要な物を買っているので私もタダ活をしています。
本当にタダ活をしている人は、日々アンテナを張り、あらゆる方向からポイントを貯めています。代表的なのはポイントサイトだったりですね。ポイントサイトで貯めたポイントをAmazonギフト券や楽天ポイント、または現金に換える方法です。
一見ポイントサイトはお得に見えますが、ポイントサイトでポイントを大量に貯めることができるのは一部のセンスのある人だけです。本当に時間を無駄にするというか、時間に余裕があったり豆な性格の人じゃないと厳しい。
タダ活について世間の反応は?
めざましテレビでタダ活が紹介されたことにより世間の反応はどうだったのでしょうか?
テレビでやってたタダ活、自分もモニターとかサンプルは好きだけどそればかりに夢中になるのはひもじいよ
— るるみそ (@m2675910037) September 3, 2019
タダ活ってなんかキモい
タダだと思うとマナーを守らない人とかいそう— k7313 (@k73131) September 4, 2019
なんかテレビでタダ活ってのがやってて少し見たけど、税金の値上がりとかで消費者心としては仕方ないのかなとはいえ消費が冷え込むなぁと思った
— 幸遥★おじじ (@oekakiyukiharu) September 3, 2019
朝にタダ活の特集やってたけど、あれは才能とか適性とかが必要でみんながみんなできるわけじゃないよなーとか思う。
— ぽいど (@rivierexpoid) September 3, 2019