毎年開催されている大阪城イルミネーション。期間はおよそ3ヶ月ほどで、冬から春にかけて長い間開催されます。
今回は、そんな大阪城イルミネーションについて、期間や日程を調べてみました。
目次
大阪城イルミネーション2019の概要
大阪城のイルミネーションは、通称【大阪城イルミナージュ】と呼ばれています。
大阪城イルミナージュとは、大阪城西の丸庭園で行われるイルミネーションイベントです。
大阪城がきれいにライトアップされそれを背景に色鮮やかな光る装飾を楽しむことができます。
まるでその時代にタイムスリップしたような感覚が味わえるような楽しみがあります。
今年の2019年では、イルミネーションに力を入れつつ、LEDのネオンが登場します。
昔から人気もあり、歴史ある大阪城を背景に歴史絵巻を演出したイルミネーションが同時に楽しむことができるので、この機会にぜひ見に行ってはいかがでしょうか。
大阪城イルミネーション2019の見どころは?
昨年の2018年では、幕末・維新文明開化をテーマに、大阪城イルミナージュが開催されました。
今年も同じような見どころがあるようです。
エリアは以下2つに分けられ、いろいろなイベントが用意されました。
- 幕末・維新エリア
- 文明開化エリア
幕末・維新エリア
幕末・維新エリアでは、日本初の和の迷路を作り出すために、幕末の城下町の街並みを迷路へと変化させました。
迷路を楽しみつつも、街並みがイルミネーションで飾られているため視覚的にも楽しむことができます。
これはぜひ行ってみて体験すると、よりその世界観に浸ることができます。
幕末・維新エリアでは、その他にも全長30メートルにも及ぶ光の歴史絵巻も登場します。当時の雰囲気をきれいなイルミネーションから感じることができ、その時代を体験することができます。
また、視覚的な楽しさだけでなく、身体を使ってイルミネーションを楽しむことができます。
なんと、来場者の歩く動作に光が反応するというものです。
実際どのような動きをするのかは、体験してからのお楽しみです。
文明開化エリア
文明開化エリアでは、当時の西洋文化を学習し始めた人々の様子LEDネオンで表現しました。
今年2019年でも話題の和迷路や歴史絵巻などの見どころがたくさんあるようです!
日本初となる和のイルミネーション迷路では、幕末時代の街並みを散策するような気持ちで光の迷路に飛び込んでみると楽しそうです。
大阪城イルミネーションの日程やライトアップ時間は?
今年2019年の大阪城イルミナージュの日程を調べてみました。
■大阪城イルミナージュ
- 開催期間
- 2019年11月22日 ~ 2020年3月1日
- 開催時間
- 17:00 ~ 22:00
- ライトアップ時間(点灯時間)
- 17:30 ~ 21:30
点灯時間は4時間もあるので、長い間イルミネーション楽しむことができそうです。
大阪城イルミネーションの料金は?無料で見れる場所はある?
大阪城イルミナージュの料金
大阪城イルミナージュの料金はこちらになります。
- 大人:1,200円 中学生以上が対象
- 小人:650円 小学生以下が対象
- 3歳未満:無料
すべて税込みの値段となります。
詳しくは、公式のチケット購入ページをご確認ください。
無料でみれる場所
どうやら遠目に見れる場所があるようです。
見どころの一つでもあるプロジェクションマッピング。
こちらは天守閣の西側付近で行われるようなので、その近くであればすこし遠目ではありますがきれいにみることができます。
京橋口から入り内堀の方まで歩いていくと、正面ではありませんがやや斜めから見えるようになります。
ですが、そこまで高い金額ではないですし、せっかく楽しみたいとおもったらチケットを購入して魅力を感じた方が良いように思います。
大阪城イルミネーションの駐車場はどこ?料金は?
大阪城周辺に駐車場がいくつかありましたので、紹介します。
大阪城公園駅前駐車場
- 住所:大阪府大阪市中央区大阪城3-4
- 緊急連絡先:0120-030-899
- 台数:171台
- 営業日:年中無休
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:1時間350円(8時~22時)、夜間1時間150円(22時~翌日8時)
- 駐車場予約無し
エコロパーク 大阪城公園森ノ宮駐車場
- 住所:大阪府大阪市中央区 大阪城3の地内
- 緊急連絡先:06-6448-8855
- 台数:98台
- 営業日:年中無休
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:1時間350円(8時~22時)、夜間1時間150円(22時~翌日8時)
- 駐車場予約無し
どちらの駐車場も、平日休日祝日土日に関わらずこの料金となります。
大阪城イルミネーションの混雑状況は?
せっかくのきれいなイルミネーションを見るのに混雑していたらちょっと嫌ですよね。
そこで、過去の開催から混雑されるであろう時期をまとめました。
全体的に混雑する時期
週末の金曜日と土曜日
12月下旬からクリスマスにかけて
プロジェクションマッピングの時には、週末に200mもの行列ができるほどの人気がありますので、できるだけ混雑しない時に行きたいですね。
混雑しない日程は、いままでの開催から以下のケースがあります。
- 12月上旬までの月曜日から木曜日
- 1月から2月の平日
- 20時以降
イルミネーションを上手にスマホで撮影する方法は?アプリはある?
せっかくのきれいなイルミネーション。
スマホでアプリを使うことで綺麗に撮影することができます。
イルミネーション撮影に向いてるアプリをいくつか紹介します。
夜撮カメラ
まずおすすめは、「夜撮カメラ」です。
こちらのアプリは無料で使うことができます。
なんと累計500万以上のダウンロードがされている定番アプリで、iTunesのベストアプリにも選出されました。
夜景やイルミネーションの撮影にはもってこいのアプリで、手持ち撮影でもきれいな撮影ができるのが特徴です。
Night Camera FREE
次におすすめなのは、「Night Camera FREE 」です。
こちらも無料で使うことのできるアプリです。
光が少なく暗い場所でも写真撮影をすることができます。
焦点を合わせることができ、ちょっとカメラが動いた時にも設定が変わらないように、簡単にロックすることができるのが特徴です。
Camera+
こちらのアプリは有料です。
ですが、累計販売記録1000万本を突破しており、多くのユーザーに支持されています。
このアプリの特徴は、スマホがデジタルカメラに限りなく近くなるというのが特徴です。
さまざまな機能が搭載されており、価格も360円とお得なので、購入して損はないです。
普通にデジカメを買おうと思ったらもっとお金がかかりますしね。
まとめ
大阪城イルミネーションについて、紹介しました。
開催まで、残り1ヶ月と少しです。
開催してすぐは混雑する可能性があるので、1週間くらい様子をみてから行くといいかもしれませんね。
かなり冷え込んでくるので、寒さ対策は怠らないようにお気を付けください。